就職活動は一人でやらないほうがいいですよ【HR/vol.17】

8月に入り本業が忙しくなってきました。
なかなか書くことを思いつかないくらいの状況なので本業のお話を少し。

キャリアカウンセラーの師匠に手伝ってもらって大学生と毎日お会いしています。3年生と4年生。
やっぱり就職活動を約1年やってきてる4年生は「しっかりしているなぁ」という印象。
3年生はなんだか「就活」自体が正体不明の怪物みたいに身構えてる感じ。

師匠と面談が終わるたびに話すのです が、学年に関わらず「みんな優秀」といった感想を私は持っています。
今月頭には自分の会社のインターン学生さん向けに業界の勉強会をさせていただいたのですが、そこでもやっぱり優秀だなぁと感じました。
何が優秀かっていうと、「学ぶ姿勢」「聞く姿勢」そして「人の(大人の)社会を知りたいんだ」という姿勢的なものなのかなぁと思います。

師匠いわく「就職活動を一人でやる人は絶対に苦労する(失敗するという言葉を師匠は使いません)」。

確かに社会人になると、毎日「問い」が生まれ、それを解く「方法」を考え、「実践」し、もっと良い方法を「検証」する。社会人の生活はいわゆるPDCAサイクルの連続です。

じゃぁ社会人の自分で当てはめると、「問い」が生まれれば「方法」はみんなの助言を聞いて作り出します。
※私はずるい人間なので、上司や先輩方の誰に聞けば一番早いスピードで物事が解決するか?ということばかり考えています。

就職活動もそうです。
皆さんの周りに社会人はいるはずです。親子同士だとついつい聞きづらかったり、普段からガミガミ言われてどうしようもない時もあります。
では、アルバイト先の社員さんや大学の教授や既に社会人として活躍しているサークルの先輩達はどうでしょうか?

就活マニュアル本を読むのもいいですし、SPIなどの対策をするのもいいと思います。
でも、もっと良いのは社会人に聞くことです。就活の仕方でなく、仕事をどのようにして何を感じどうしていきたいのかを聞けばいいんです。
3年生は特に。時間はまだまだ沢山あります。インターンに出れるなら出るべきです。生の社会人の声が聞けるのですから。
自分で社会人に体当たりで接し、身についた礼節や度胸や職業観、小さな経験はエントリーシートに書く内容や面接などで語る材料として何よりも強いと思います。
インターン=内定の確率が高くなるという変な伝わり方がありますが個人的には違うと思います。あくまで社会人や仕事を知るための機会だと思います。

それから、大学の「就職課=キャリアセンター」には行きましょう。
いくのがダサいとか思っている学生もいると聞きますが、始めての社会への扉を開くのにダサいも糞もないと思います。
キャリアセンターにも助けてくれる社会人や新卒を採用してくれる企業の求人票、OBやOBのリストなどなど沢山あります。

就活サイトもいいけど、こういうのもね。